【背中痩せ】簡単ストレッチ&トレーニングでスッキリ美背中に!
こんにちは!ダイエットを頑張る皆さんに、今回は「背中痩せ」について詳しくご紹介します。
背中のお肉って、自分ではあまり見えないけれど、意外と目立つんですよね。特に、後ろ姿に自信を持ちたい方や、背中のハミ肉が気になる方は必見! 簡単なストレッチとトレーニングで、スッキリ引き締まった美背中を目指しましょう。
なぜ背中にお肉がつくの?
背中に脂肪がつく主な原因は、以下の3つです。
- 姿勢の悪さ(猫背になると脂肪がつきやすい)
- 運動不足(背中の筋肉を使わないとたるみやすい)
- 血行不良(老廃物がたまりやすく、むくみの原因に)
つまり、ストレッチで姿勢を整え、トレーニングで筋肉を使うことが重要!
背中痩せに効果的なストレッチ3選
まずは、ストレッチで背中のコリをほぐし、血行を促進しましょう!
① 両腕をクロスして背中を伸ばす
効果:肩甲骨をほぐし、血行を良くする
やり方
- 背筋を伸ばして座る
- 両腕をクロスして、手の甲同士を合わせる
- そのまま腕を前に押し出し、背中をぐーっと伸ばす
- 30秒キープ × 3セット
② 肩甲骨寄せストレッチ
効果:猫背を改善し、美しい背中に!
やり方
- 背筋を伸ばして立つ(または座る)
- 両腕を横に広げ、ひじを曲げる(90度に)
- 肩甲骨を寄せるように、腕を後ろに引く
- 5秒キープ → 力を抜く(10回繰り返し)
③ 壁を使った背中伸ばし
効果:背中全体のストレッチ&姿勢改善
やり方
- 壁の前に立ち、両手を壁につける(肩の高さ)
- そのまま上体を倒し、背中を伸ばす
- 30秒キープ × 3セット
背中を引き締めるトレーニング3選
ストレッチで血流を良くした後は、しっかり筋肉を鍛えて脂肪を燃焼させましょう!
① バックエクステンション(背筋トレーニング)
効果:背中の筋肉を引き締め、姿勢改善!
やり方
- うつ伏せになり、両手を頭の後ろで組む
- ゆっくり上体を起こし、3秒キープ
- ゆっくり戻す(10回×3セット)
② タオルローイング(肩甲骨を引き締める)
効果:肩甲骨まわりを引き締め、背中美人に!
やり方
- タオルの両端を持ち、腕をまっすぐ前に伸ばす
- そのままタオルを引っ張りながら、腕を後ろに引く
- 肩甲骨をしっかり寄せ、5秒キープ → 戻す(10回×3セット)
③ プランク(体幹と背中を鍛える)
効果:全身の引き締め&背中痩せに◎
やり方
- うつ伏せになり、ひじを床につける
- つま先とひじで体を支え、一直線の姿勢をキープ
- 30秒キープ × 3セット
まとめ:続けることで理想の美背中に!
背中痩せには、ストレッチで柔軟性を高め、トレーニングで筋肉を引き締めることが大切!
毎日少しずつでもいいので、継続することで確実に効果が出ます。 スッキリした後ろ姿を手に入れて、どこから見ても美しい女性を目指しましょう!
ぜひ今日から試してみてくださいね♪
コメント