ズボラさんこそ試してほしい!家事を劇的にラクにする裏ワザ7選

家事をラクにする裏技 アイキャッチ 家事

「やらなきゃなぁ…」と思ってはいるけど、

ついつい、後回しになりがちな家事。

特に、毎日忙しくて、

体力や気力が残っていない日は、

洗濯も掃除も料理も、面倒に感じてしまいますよね。

でも、ちょっとした工夫や、視点の切り替えで、

家事はもっとラクに!

もっと気楽にできるんです!

今回は、“ズボラさん”でも続けられる、

家事を劇的にラクにする裏ワザを7つ

ピックアップして、ご紹介します!

がんばりすぎない、ラク家事ライフ

今日からはじめてみませんか?

「ながら家事」で気づけば終わってる

家事をする家族

家事に向き合おうとすると、気合いが必要。

でも「ついで」「ながら」なら

不思議と、手が動くことも!

例えばこんな感じ!

  • 歯磨き中に洗面所の鏡を拭く
  • テレビを見ながら靴下をたたむ
  • 電子レンジの待ち時間に
    キッチンの拭き掃除

ながら”を意識するだけで、

面倒だった家事が「ついでタスク」に

大変身しちゃいます!

料理は“しない日”を決める

料理

献立を考えて、下処理をして・・・

毎日ごはんを作るのは、正直しんどい!

その気持ち、めっちゃわかります・・・!

だからこそ、「料理をしない日」を作ってOK!

週に1〜2回は、

冷凍食品・レトルト・カット野菜を活用した

手抜きDAY”を取り入れましょう。

「ちゃんとやらなきゃ」をやめることが、

家事の負担を減らす最短ルートです!

洗濯物は「たたまず、分ける」

洗濯物をたたむ

洗濯物って、干すのも大変だけど、

“たたむ”のが、地味にストレスじゃないですか?

そんなときは、思い切って

「たたむ」をやめてみましょう!

下着や靴下、部屋着は

種類別にカゴ分け”でOK。

畳まなくても探しやすく、

家族分もすぐ仕分けできちゃいます!

きっちり畳むのは、ブラウスなど

シワが気になる服だけで十分。

時間も気持ちもラクになりますよ♡

掃除グッズは“手の届く場所”に置く

掃除機

掃除って面倒ですよね・・・。

やらなきゃ、とは思うものの

始めるまでに、時間がかかる・・・。

掃除を面倒に感じる理由のひとつは、

ズバリ!準備に手間がかかるから

押し入れから、掃除機を引っ張り出して・・・

もう、この時点で体が動かない!

クイックルワイパーやコロコロ、除菌シートなどは

使いたい場所のすぐそばに置くのがポイント!

リビング、トイレ、洗面所など、

それぞれに1セット常備することで

「気づいたときにサッと掃除」が叶います!

掃除を“イベント”にしないのが、

ズボラさん流、掃除のコツ!

「3分だけ掃除」でOKにする

コンロの掃除

どうせやるなら、完璧にしたい!

でも、完璧を目指すと、腰が重くなる・・・

そこでおすすめなのが「3分だけルール

キッチンのシンクだけ、洗面台だけ、1ヶ所だけ…

とにかく短時間&範囲限定にして

ハードルを下げてみましょう!

やってみると意外と勢いがついて、

気づけば他の場所まで片付いていた…

なんてことも、あったりしますよ♪

モノの住所を決めるだけで散らからない

整頓された文房具

片付かない」は、

モノの帰る場所が決まっていない」のが原因です。

まずはよく使うものだけでも、

定位置”を決めてあげましょう。

自分にとってラクな場所
にすることがポイント!

例えばこんな感じ!

  • 鍵はドアのそば
  • リモコンはサイドテーブルのかごの中
  • 文房具はダイニング横の引き出し

探さない・迷わない収納が

日々のストレスをぐっと減らしてくれます!

「便利家電」は遠慮せず頼る

便利家電

手間を減らしてくれる、便利家電

使っちゃいけないような気がしていませんか?

手抜き家事かなって思って・・・

いいえ!使えるものは、使いましょう!

ズボラさんにこそ、食洗機やロボット掃除機、

乾燥機付き洗濯機などの“神家電”。

お値段は張りますが・・・

毎日の「やりたくない!」を減らす

ためだと思えば、コスパは抜群!

全自動はもちろんですが、

部分的に手助けしてくれるものも、たくさんあります。
「道具に頼ること=ズル」ではありません

暮らしのストレスが減るなら、

それが大正解です!

家事はがんばらない方がうまくいく

悪いものとされがちですが、

ズボラであることは、悪いことではありません。

無理して完璧を目指すより、

自分に合ったやり方で「続けられる家事」を

目指すことの方が、ずっと大事です!

  • ながら家事で気軽に手を動かす
  • しない日を決めて自分に優しく
  • ルールを“減らす”ことからはじめる

それだけで、家事はもっとラクに、

もっと楽しくなっていきます!

「今日からちょっと試してみようかな」

そう思えたら、それがラク家事の第一歩!


コメント

タイトルとURLをコピーしました