収納は増やしたいけど…
デッドスペースが多いのが悩み…
収納を増やそうと、カラーボックスを増やしたり
組み立てラックを設置してみたり
それでも収納が足りなかったり
あーあ、このデッドスペースが何とかなればなぁ…
なんて、思った経験はありませんか?
棚の幅や形によっては、どうにも使えない
デッドスペースが生まれてしまうことがあります。
でもちょっと待って!
その「デッドスペース」、
使わないまま放置してませんか?
デッドスペースは
見落ちしがちな収納スペース!
「収納が足りない…」と嘆く人ほど、
使っていない“死角”があるんです。
家の中には、よく見ると
「ここ、意外と使えるかも?」という
隠れ収納スペースが、たくさんあります!
今回は、見逃しがちな場所を活かした、
ちょっと意外で今すぐ試せる
“死角収納”アイデアを7つ、厳選してご紹介します♡
道具いらずでできるものから、
100均アイテムで実現するアイデアまで、
すぐ真似できる裏ワザばかりですよ!
玄関の“扉裏”を活用!隠しフックで鍵&マスクの定位置づくり

玄関ドアの内側、実は絶好の収納スポットなんです!
100均や、ニトリで手に入る、
マグネット式のフックや小物ポケットが
大活躍!
例えばこんなものの収納に!
- 家のカギ
- マスク
- 印鑑
- ボールペン
「忘れがちな外出アイテム」や
宅配便の受け取りなどに、必要なものを
一か所にまとめておけます!
“外に出るときだけ使うもの”を
ドア裏に集めれば、忘れ物も減らせます!
しかも、見えない場所なので、
生活感が出にくいのも、嬉しいポイント♪
冷蔵庫の上は宝の山!?キッチン家電の“影”を活かす収納法

冷蔵庫の上も、優秀な収納スペースなのですが
見落としていませんか?
スペースがあるのに、何も置かずに
ホコリをかぶっているなら、勿体ない!
ラベルを貼ったボックスで
ストック置き場に変身!
例えばこんなものの収納に!
- 未開封のキッチンペーパー
- 使いかけのお菓子ストック
- ホットプレートや季節家電
- 出番の少ない調理器具
キッチンペーパーのストックなど
”すぐには使わないけど、必要なもの”や
出番の少ない調理器具などの
“あまり使わないけど捨てられないもの”を
しまうにはぴったり!
スッキリした見た目を目指すなら
色や素材を揃えた、ボックス収納がおすすめ!
洗濯機の横5cmが生きる!スリムワゴンで隠れスペースをフル活用

洗濯機と壁の間、数センチのスキマがありませんか?
設置や配線の関係から、
ぴったりシンデレラフィット!というのは
中々難しいですよね。
洗濯機横のスキマ、実はコレ
収納のゴールデンエリアなんです!
こんなスキマがどうにかなるの?
なります!
デッドスペースに見える、そのスキマには
スリム収納ワゴンが大活躍!
洗濯するときに、必要になるものを置けば
サッと取り出せて、効率もアップ!
例えばこんなものの収納に!
- 洗剤や柔軟剤
- 掃除グッズ
- ストック用の洗濯ネット
よく使うアイテムほど、サッと取れて、
サッと戻せる場所にないと、不便ですよね。
洗濯関連のアイテムを置いておけば、使うのも
戻すのも便利です♪
「狭い=使えない」と思っていませんか?
狭いからこそ、縦に使えば最強の収納スペースなんです!
ベッド下に“入れない方がいい物”、入れた方がいい物

デッドスペース収納の中では、
有名なスター選手が、ベッド下収納です。
家族以外が立ち入る機会も少なく
目につきにくく、埋まっていても困らない。
ベッド下収納最高じゃん!
確かに、ベッド下は、とても優秀なスペースなのですが
ついつい、何でも突っ込んでしまいがちなのが危険信号!
湿気がこもり、カビの原因にもなりがちなので、「布類」や「大事な書類」はNG。
環境や保管期間にもよりますが
いざ出してみたら、カビだらけ…
なんてこともあるんです!
じゃあ、どんなものならいいの?
例えばこんなものの収納に!
- 季節外のバッグや靴
- プラスチック製のストック用品
- スーツケースや空き箱
通気性のいい収納ボックスを使えば、
湿気の問題もクリアしやすくなります!
ベッド下は、低い位置なので
出し入れしにくいのが、難点ですが
キャスター付きアイテムで、出し入れもスムーズになります!
“入れるモノを選ぶ”と、
ベッド下はもっと快適な収納になります♪
家具の“下の空間”は掃除機だけじゃもったいない

テレビ台やソファ、棚などの下に
5〜10cmほどのすき間、ありませんか?
それ、立派な収納スペースです!
こんなスキマが収納になるの?
なります!
例えばこんなものの収納に!
- 書類や取説
→平たいファイルケースにまとめる - 季節の飾り
→ぺたんこボックスでコンパクトに - 薄手のブランケット
→ジップ袋に入れて収納
など、”必要だけど、すぐには使わないもの”の
収納にぴったりなんです!
でも、ホコリがたまりそう…
そんな時はこれ!
キャスター付き収納ケース+隙間ガードの
組み合わせで清潔さもクリア!
取説を入れれば、引き出しやファイルボックスに
ブランケットや季節飾りを入れれば、押し入れに
新たな収納スペースが生まれます♪
クローゼットの“天井付近”が実は超優秀なストック収納に

クローゼットの上、使いこなせてますか?
スペースがあるのに、使い切れていない人が多いのが
この、クローゼット上なんです。
高くて出し入れしにくいし…
そうなんです。
しまうのも、取り出すのも大変だから
使わない人が多いんです。
クローゼット上は、確かに、手が届きにくい場所ですが、
頻繁に使わないものなら収納に最適なスペースです!
例えばこんなものの収納に!
- シーズンオフの服
- 旅行用バッグ
- 来客用の寝具やタオル
クローゼット上収納をするなら
ふた付きボックス or 折りたたみボックスに入れておくのがおすすめ!
衣装袋や、ビニール袋に入れてしまうと
滑りやすくなり、落下の恐れがあります!
取っ手付きの収納にすると、
踏み台に乗れば、女性でも出し入れしやすくなります♪
トイレタンクの後ろ?洗面台の下?意外な空間にピッタリな収納術

見落としがちだけど、意外と使えるのが
トイレタンクと壁のスキマや、
洗面台下の曲がったスペース。
こんなところも収納になるの?
洗面台の下は、ものによって
収納棚になっているタイプもありますが
トイレタンクと壁のスキマは、上級者でも
見落としがちなスペースなんです!
例えばこんなものの収納に!
- 掃除用品
- 衛生用品のストック
- 詰め替えボトル類
などなど、こういった
“生活感を出したくないけど必要なもの”を
収納するのがベスト!
100均や、無印で手に入る
突っ張り棚やワイヤーバスケットが活躍!
中々、人目に付く場所でもないので
「隠す収納」にも最適なスペースです!
収納は「見えるところ」より「見落とされてるところ」にある
収納スペースが欲しい!と思った時
棚を買ったり、衣装ケースを買ったり
収納を増やすことを、考えがちですよね。
それも間違ってはいないのですが
収納スペースは、
増やすより“見直す”ことの方が効果的!
家の中の“死角”は、実は“宝の山”です!
デッドスペース収納をマスターすると
- 床にモノを置かずにすむ
- 片づけのハードルが下がる
- 掃除しやすくなる
など、嬉しい変化を実感できるはずです!
あなたのお家にも、“使っていない場所”
ありませんか?
こんなところが使えたんだ!
という、新しい収納スペースが
きっと見つかります!
コメント